2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 fukuokalaw 法律用語 保証供託 供託の項で説明したように、供託には「弁済供託」、「保証供託」、「執行供託」などがあります。 そのうちの「保証供託(ほしょうきょうたく)」についての説明です。 保証供託の「保証」は「担保」の意味もあり、「担保供託(たんぽき […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 fukuokalaw 法律用語 刑の種類 罪刑法定主義の項で説明したとおり、「どの罪を犯したら、どの刑が科せられるか」は法律で決まっていて、科すことができる刑(刑罰)の種類も法律で決まっています。 (刑法9条) 刑には、 ・それぞれ独立して科すことができる主刑( […]
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 fukuokalaw 法律用語 個人再生手続 「個人再生手続(こじんさいせいてつづき)」とは、債務整理の方法の一つであり、裁判所による手続を通じて債務の一部カット(減額の程度は、債務額・保有している財産によって異なります)を認めてもらい、減額された債務を原則3年の分 […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 fukuokalaw 法律用語 訴訟手続の受継 訴訟係属(けいぞく)中(訴訟が続いている間)に、当事者である自然人が死亡したり、当事者である法人が合併により消滅した場合などは、訴訟手続は中断します。 (民事訴訟法124条1項) そして、死亡した当事者の相続人や、合併に […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 fukuokalaw 法律用語 非免責債権 「非免責債権(ひめんせきさいけん)」とは、破産手続の中で免責許可決定を受けたあとも支払義務が残る債権のことです。 破産手続の中で免責許可決定が出ると、破産を申し立てたひとは、破産手続開始時に負っていた債務を返済する義務が […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 fukuokalaw 法律用語 分筆 「分筆(ぶんぴつ)」とは、不動産登記に関する用語で、登記簿上の一つの土地を複数に分けることです。 「筆(ひつ)」とは、不動産登記における、田畑や宅地などの土地の一つの区画のことをいいます。 一つの区画といっても大きさには […]
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 fukuokalaw 法律用語 数次相続 人が亡くなると、相続が開始します。 相続では、「相続人」が「被相続人(亡くなった人)」の財産を引き継ぎます。 相続人が複数の場合、相続人間でその財産の引き継ぎ方(誰がどの財産を引き継ぐのか)を決める(遺産分割協議をする) […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 fukuokalaw 法律用語 少年事件 「少年事件(しょうねんじけん)」とは、20歳に満たない者についての刑事事件のことです。 (ここでいう「少年」とは男子・女子という性別とは関係なく、女子であっても「少年」といいます。) 通常の刑事事件では、裁判所は、犯罪を […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 fukuokalaw 法律用語 係争物に関する仮処分 「係争物に関する仮処分(けいそうぶつにかんするかりしょぶん)」とは、当事者間で争いとなっている物(係争物)について、その現状の変更により、債権者(係争物について何らかの権利を持っている者)がその権利を実行できなくなるおそ […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 fukuokalaw 法律用語 財産分与 「財産分与(ざいさんぶんよ)」とは、離婚の際、婚姻生活中に蓄積した夫婦の財産を分けることです。 夫婦共有の現金、預貯金、婚姻後に取得した不動産などが対象となります。 夫婦どちらかの名義となっていても(例えば、不動産の名義 […]